レーズン種の仕込み

レーズン種を仕込みましたので、その様子を紹介しますね。

レーズン種って何?とお思いの方も多いと思います。
まず、レーズン種から説明させていただきますね。

簡単に言いますと、レーズンに付着した酵母を培養して、製パン用の酵母として使える状態にしたものです。
天然酵母と言えば分かりやすいのかもしれませんが、酵母に天然とか人工とかはありませんので、これは不適切な表現とされています。
レーズンから起こした酵母なのでレーズン種と呼びます。

作り方はいたって簡単です。
レーズンを砂糖水につけて暖かい場所に約二日間置いておく、ただこれだけです。
カセルでは発酵を早めるために、レーズン種とモルトをちょっと入れます。
レーズン種の仕込み
注意すべきポイントは、暖かさをキープするということです。
温度が低かったりすると、酵母が増えるよりも先に雑菌が増えてしまいます。
一般のご家庭でレーズン種を仕込むとすると、この辺りの管理が難しいのではないでしょうか。

さて、二日後はどうなっているでしょうか?
また報告させていただきますね。

(昨日から夏用のズボンに替えて快適なシェフです。)



同じカテゴリー(パン作りのこと)の記事
パン作りの勉強
パン作りの勉強(2019-12-03 17:07)

おやきパンの仕込み
おやきパンの仕込み(2019-11-20 17:15)

小麦粉の話
小麦粉の話(2019-10-03 10:06)

新作の考え方
新作の考え方(2019-08-28 09:55)

シェフの決断
シェフの決断(2019-08-26 07:24)

写真一覧をみる

削除
レーズン種の仕込み