イーストフードと乳化剤をやめる動き

イーストフードと乳化剤の話を書いてきました。
今回は、大手パンメーカーがイーストフード、乳化剤を使わなくなってきている理由について書きます。

神戸屋さんのホームページのQ&Aには、
Q:なぜ、イーストフード・乳化剤を無添加にするのですか。
A:小麦粉本来の美味しさを、引き出せると考えているからです。
と書いてあります。

パスコさんの超熟のホームページには、
Pascoは“無農薬”や“無添加”に高い関心を抱くお客さまが増えている時代背景を受けて、「添加物を極力使用せず、おいしく食べられるパン」の開発に取り組んでいます。
イーストフードや乳化剤はもちろん安全性が認められており、パンを柔らかくしたり水と油脂を混ざりやすくするなど、工場でのパン作りには欠かせないものです。
超熟のさらなるおいしさを追求するため、イーストフードと乳化剤をなくすことにチャレンジ。
原材料の見直しや工場設備への投資、新しい技術の導入などを行って研究を重ねた末にイーストフードと乳化剤を、原材料からなくすことに成功しました。
超熟シリーズ全てにおいてイーストフード・乳化剤を使わず、小麦本来の自然な味や香りをお楽しみいただけます。
と書いてあります。

フジパンさんのホームページでは、
弊社によせられるお客様からのご意見、ご要望としまして、イーストフード・乳化剤に関するお問い合わせが近年増加しております 。
お客様からいただきましたご意見を商品に反映すべく原材料及び製パン技術、製法を見直すことにより、本仕込、ネオバターロール、アンパンマンシリーズにおきましては、イーストフード・乳化剤を使わずに、おいしさの変わらない製品をお届けすることが可能になりました。
と書いてあります。

ざっくりまとめると、
理由(青字):“イーストフード”、“乳化剤”に関心を抱くお客様が増えているから
目的(赤字):小麦本来の味を引き出し、パンをおいしくするために
手段(緑字):原材料の見直し、設備投資、新技術によって
結果   :イーストフード、乳化剤をなくした。
ということです。

何かかみ合っていない感じがするのは、私だけでしょうか?

お客様がイーストフードや乳化剤に関心があるのは、安全かどうかということであって、おいしさに関係するかどうかではないと思うのですが...。
なのにメーカー側は、あくまでもおいしくするためにイーストフードと乳化剤をなくしたと言っています。

なにか釈然としない部分がありますが、とりあえずイーストフードと乳化剤がなくなって、さらにおいしさもアップとなれば、お客様には喜ばしいことでしょう。

ところが、業界最大手の山崎製パンが『イーストフード、乳化剤不使用』の強調表示に異議を申し立てました。
どういうことでしょうか?
また次回に書きたいと思います。



同じカテゴリー(パン作りのこと)の記事
パン作りの勉強
パン作りの勉強(2019-12-03 17:07)

おやきパンの仕込み
おやきパンの仕込み(2019-11-20 17:15)

小麦粉の話
小麦粉の話(2019-10-03 10:06)

新作の考え方
新作の考え方(2019-08-28 09:55)

シェフの決断
シェフの決断(2019-08-26 07:24)

写真一覧をみる

削除
イーストフードと乳化剤をやめる動き